気ままに、うぇぶ録 NEO

 F1の感想を中心にやってます。

2020年F1 新カレンダー 追加 その2

2020年F1の新カレンダーに第11~13戦目の追加が発表されました。

 

f1-gate.com

 

 

第11戦  アイフェルグランプリ(ニュルブルクリンク


第12戦  ポルトガルグランプリ(ポルティマオ)


第13戦  エミリアロマーニャグランプリ(イモラ) → 土日のみの2Day開催

 

日程は、それぞれ、もともとの日本、US、メキシコが予定されていた週なので、前回追加発表されたロシアグランプリ以降は過密ではない通常日程です。

 

ロシア(ソチ)も含めここまでの13戦は、地理的には、全部ヨーロッパ圏内であり、今年のF1を世界選手権として成立させる為の「3大陸以上」という要件はまだ満たしていないことになりますが・・・

 

 

それはそれとして、

今回追加されたグランプリは、かなり興味深い内容になっています。

 

 

今年はもともとドイツグランプリ(ホッケンハイム)は無い年だったのですが、ニュルブルクリンクでF1が開催されるというのは、個人的には意外でした。

 

ニュルブルクリンクは、過去に、2015年にカレンダーに入っていたものが(財政的な理由で)中止になった(以後F1から撤退)という経緯があり、2013年以来のF1開催、今のハイブリッドF1としては初開催ということになりますが、

今回のグランプリの名称がドイツの国名を冠せず地域名となっているのは、単に、現時点でホッケンハイムの方にも今年のF1開催の可能性が残っているから、と考えればいいのでしょうか?

以前(シューマッハ全盛期)にドイツで1国2開催が行われていた時にも、なぜか、国名を冠するのはホッケンハイムの方で、ニュルブルクリンクはヨーロッパやルクセンブルク(隣国)の名称を使っていましたが、もともとF1での歴史はニュルブルクリンクの方が古い(北コースはニキ・ラウダの事故の舞台となった場所として有名な)訳で、

コースレイアウトでも、個人的には、ホッケンハイム(改修後)よりも、圧倒的に、ニュルブルクリンク(GPコース)の方が面白いと思うので、

今年はあくまで暫定開催ということなのでしょうが、これをキッカケに、来年以降、正式にニュルブルクリンクでのドイツグランプリが復活してくれたらいいな、と思います。

 

補足:

ニュルブルクリンクでのグランプリがドイツの国名を冠しないのは、どうやら、今回のF1の開催にドイツの自動車連盟が関与していないから(要するに、ドイツがF1を開催するのではなく。単にF1がニュルブルクリンクのサーキットを使うだけの話だから)ということのようです。

 

 

ポルトガルグランプリは1996年以来の復活となり、当時のエストリルではなく、ポルティマオでのF1初開催となります。

もともとF1が開催される予定のなかった国で、しかも初開催のサーキットというのも、個人的には意外でした。(交渉を行っているという情報はあったけど。)

 

ポルティマオというのはサーキットの所在地の名称(サーキットの通称)であり、正式にはアルガルヴェ国際サーキットという比較的新しいサーキットです。

SBKスーパーバイク)が開催されているので、私も、以前、J・SPORTSを契約してした時には何度か見たことはあるはずなのですが、真剣には見ていなかったので、全く印象には残っていません。

同じく初開催となるムジェロの方は、この前、川井ちゃんが、ハードブレーキの無い高速コース(フェラーリのホームサーキットなのに、今のフェラーリには圧倒的に不利)だと言っていたけど、こちらはどんな特性のサーキットなのでしょうか?

 

ちなみに、アルガルヴェ国際サーキットはここです。 → Googleマップ

 

 

イモラも2006年のサンマリノグランプリ以来のF1開催となります。

モンツァ、ムジェロに次ぐ、今年、イタリアで3開催目となるグランプリですが、同一サーキットでの複数回開催ではないので、不満はありません。

 

こちらもサーキットの正式名称はイモラではありませんが、長くて書くのも面倒なので、通称のイモラ・サーキットでいいですよね。(その方が有名だし。)

エミリアロマーニャというグランプリ名も州の名称ですが、まあ、こちらはモンツァの歴史が圧倒的に古いですからね。

ちなみに、モンツァでF1が開催されなかったのはF1の歴史の70年で1回のみで、その年に、初開催で、イタリアの名を冠したグランプリが1回だけイモラで開催され、以後、サンマリノの国名を借りてモンツァとの1国2開催となった、という経緯だったはずです。(大昔の話ですが。)

こちらも過去には(ニュルブルクリンクの北コースと同様)セナの死亡事故の舞台という悲しい歴史がある訳ですが、

シューマッハの引退(1回目)と同時に伝統的なサンマリノグランプリが無くなってしまったのは残念だったので、今年限りなのかも知れませんが、F1の舞台としての復活は嬉しく思います。

 

 

今年初開催の予定だったベトナムもそうですが、最近は、初開催といえば市街地コースばかり。

個人的には、F1はパーマネントサーキットでやるべき(例外はモナコだけでいい)と思っているので、

新型コロナの影響とはいえ、興味深いサーキットでのF1の初開催や復活が見れるのは、素直に歓迎したいと思います。

 

まあ、今年復活予定だったオランダだけは、別の理由で、全く歓迎していなかったけど・・・

 

ただでさえ見どころが無い今年のF1なのに、これまでは、最初から同じサーキットでのレースを2回も見せられ、面白くもなんともなかったのですが、

この先は、別に誰が勝かはどうでもいいけど、初めてのコースや懐かしいコースが見れるだけでも、少しだけ楽しみが出来ました。

 

もちろん、これが、今のハイブリッドやピレリタイヤのF1でなかったら、もっともっと何倍も良かったのですけどね。

 

 

 

【追記】 7月26日

 

今回の追加発表と同時に、正式に中止となるグランプリも発表されていたようで、カナダ、アメリカ、メキシコ、ブラジルは正式に中止ということのようですね。

 

F1-Gate.com:2020年のF1世界選手権:北南アメリカ大陸は断念

 

これで、現時点で動向が不確定なのは、バーレーンベトナム、中国、アブダビの4つということになりますが、 → 下記補足へ

恐らく、残りは中東のバーレーンアブダビの2戦が11月に行われて、(そこで2レース開催が無ければ)今年は全15戦で終わり、という線が濃厚のようですね?

まあ、ほんの10年くらい前までは全16戦くらいが当たり前だったので、個人的には、それで十分な気がします。

 

但し、リンク先の記事にも書かれていますが、その15戦では、今年はF1世界選手権ではなく、F1ヨーロッパ選手権ということになってしまうので、その辺がどういう扱いになるのかが気になります。

正式に世界選手権ではないということになれば、メルセデスとハミルトンの記録更新もとりあえず1年先延ばしということになるので。

 

まあ、先延ばしになるだけで、来年もメルセデスの独走という状況が変わる要素は何もない(一部のドライバーのラインナップが変わっても、それはメルセデスには影響しない)ので、別にどうでもいいことだと言ってしまえばそれまでですが。

 

 

補足:私は、まだオーストラリアも未確定で残っていると思っていたのですが、いつの間にか正式に中止になっていたのを見落としていたようです。

4月8日の情報では延期となっていて、4月27日の情報では中止となっているので、どうやらその間に正式に中止が決定されたようなのですが、その情報を見つけることが出来ません。

 

 

 

2020年F1(新)第3戦 ハンガリーグランプリ 雑記

2020年F1、新カレンダー第3戦、ハンガリーグランプリの結果です。

 

f1-gate.com

 

補足:昨年来から恒例となっているレース後のペナルティによる順位の入れ替えですが、今回は、フォーメーションラップ中の違反行為でハースの2台がペナルティを科せられ、最終的にマグヌッセンとグロージャンがそれぞれ1つづつ順位を落としたようです。

 

 

レースがウェット・コンディションでのスタートだったこともあるけれど、それにしても、今回は見事なまでのタイヤの使い方競争でした。

戦略、というよりは、行き当たりばったり、という感じの使い方だったけど。(苦笑)

それに、予選の結果(スターティング・グリッド)などお構いなく、結局は、メルセデスに次ぐ2番手はレッドブルということになってしまう訳で、

もう、今のF1に予選をやる意味があるのか、って思っちゃったし・・・

 

まあ、他にも思うところはいろいろとあったけど、もう、細かいことを書いても仕方ないですよね。

 

やはり、今年もメルセデスの圧勝は変わらず、レッドブルが2番手といっても、その差は大きく、

結局、たったの3戦でハミルトンのタイトルは決定的となってしまった訳で、

今年のF1がフェルスタッペンとハミルトンの一騎打ちという構図にはなり得ない(フェルスタッペンの一騎打ちの相手はハミルトンではなくボッタス)ということも、ここまでの3戦で、フェルスタッペン推しの方々にも理解出来たことでしょう。

当然ながら、ボッタスがハミルトンに勝てるというような期待は誰もしていないし、

タイトル争いに限って言えば、もう今年のF1には全く見る価値が無いと断言しても言い過ぎではないはずですからね。

 

上位3チームの一つが赤からピンクに代わったことで、個人的には、もう今年は何を目的にF1を見ているのかも判らない状態だし、最初の3連戦だけで、今年のF1はもういいや、って感じです。

 

さすがに、メルセデスの支配的な状況と、そのおかげで特定のドライバーだけが勝ち続ける状況が(あのシューマッハ全盛期のフェラーリを超え)7年目にもなると、もう、ウンザリを通り越して、諦めの境地です・・・

 

 

 

【追記】 7月20日

 

細かいことを書いても仕方ない、と言っておきながら、今回のドライバー・オブ・ザ・ディがフェルスタッペンだという情報を目にして、また、嫌味の一つでも書かないと気が済まなくなってしまいました。

 

だって、レコノサンスラップでクラッシュするという素人のようなミスをしたドライバーがドライバー・オブ・ザ・ディなんて、おかしいでしょ!

それを選んだのが、専門家ではなく、ファン投票だということは判っていますが・・・

 

フェルスタッペンって、結構な頻度でこういう大きなミスをやらかしているのに、最終的に結果オーライとなったことで、そういうミスは忘れ去られ、

そもそも失敗が無ければリカバリーの必要も無く、そのリカバリーも自分の力ではないのに、逆にそのリカバリーが高評価されてしまうという矛盾。

例えば、昨年のオーストリアで、スタートのミスで大きく出遅れたのに、仕方なく取った(アンダーカットも狙えなくなったから、第1スティントを極力伸ばすという)チームの戦略のおかげでホンダPUの初優勝という結果になった時もそう、

数年前のアブダビで、スタート直後に接触でスピンして最後尾まで落ちたけど、レッドブルの車体性能のおかげで追い抜き三昧、そもそもミスが無く最初から前を走っていれば追い抜きたくても追い抜く車がいないだけなのに、その年に最もオーバーテイクが多いドライバーだったと評価された時もそう、

私に言わせれば、評価の視点がズレているのですよね。

 

まあ、結果がすべてだと言われればそれまでなんですか・・・

 

それと、あのグリッド上での修理って、許されるものなのですねぇ???

予選から決勝までの間、車体に手を加えることは出来ないはずで、パルクフェリメ規定って関係ないのかな、って考えたのは私だけでしょうか?

確か、不具合が見つかった部品については、FIAの許可を得た上で、FIAの監視の下で、全く同じ仕様の部品になら、交換は可能なはずだけど?

今回の場合、あそこを修理して、トーやキャンバーが全く同一だとか、フロントウイングも全く同一のものだとか、FIAの誰がどうやって確認したのだろう?

こういう場合、本来なら、ピットで直して、ピットレーンから最後尾スタートになるんじゃないの?

って、いろいろと疑問を感じてしまったのですが・・・

 

ここでも、グリッド上での修理が間に合ったことで、なんだか、フェルスタッペンの失敗が、有能なレッドブルのメカニックの美談にすり替えられて、はぐらかされてしまったような感じに。

 

まあ、第1戦でのリタイヤもあったから、ここでフェルスタッペンがレースに参加出来なかったら、ハミルトンとの一騎打ちになって欲しいという目論見(願望)が完全に消滅しまうと、F1関係者の方々なら誰でも考えただろうし・・・

結果的に、フェルスタッペンは今回の結果でランキング3位まで上がることも出来た訳ですし・・・

これにケチをつけるのは野暮なことなんでしょう・・・

 

今のF1は、もう、すべては「我らがフェルスタッペン様」のために、ですからね。(嫌味)

 

補足:前戦も今回も、レース結果のリンクとして貼ったF1-Gateの速報記事の表題が、優勝したのがハミルトンなのにハミルトンの名前ではなく、「フェルスタッペンが3位表彰台」と「フェルスタッペンが2位表彰台」になっていることからも、いかに今のF1がフェルスタッペンに偏重しているかが判ります。

 

 

 

【追記】 7月22日 (7月23日 一部加筆)

 

私のような素人が疑問を感じるくらいだから、当然、こういう話が出てきますよね。

 

F1-Gate.com:レッドブルとフェルスタッペンがF1ハンガリーGPで罰せられなかった理由

 

でも、私が言いたかったのはそういうことではないのですよね。

 

私が言いたかったのは、

修理を行うこと自体がパルクフェリメ規定で認められていないことだったのでは、ということではなく、

パルクフェリメ規定に則って、その修理後の状態が予選終了時の車体の状態と全く同一の仕様やセッティングであることを、誰がどうやって確認したのか、ってこと。

修理自体は合法でも、そのプロセスが合法的に行われたのか、ということです。

FIAは「すべてを注意深く見守っていた」と言っているけど、具体的に、どういう手続きに基づいて確認され、修理が合法だと判断されたのか。

そこが担保されていなければ、それは現状復帰(現状維持)ではなく、パルクフェリメ規定に抵触する改修と見なすのが妥当であり、

本来なら、修理作業はピットで行い、ピットレーン・スタートになるのが妥当なのではないでしょうか。

 

もちろん、私は、レッドブルがあの修理を利用して不調だった車体のセッティングを変えたと思っている訳ではありませんが、相手が誰であっても、もう少し厳格にやるべきではないかと。

一方では、問題ないと思われたフォーメーションラップのハースの2台に対してイチャモンをつけたくらいなんだから。(川井ちゃんの解説では、ハースも、ドライバーからの無線にピット側が応答していないから、違反ではない、と言っていましたよね。)

 

まあ、これをレース後に違反とするなら、適用するペナルティは、車両規定違反で失格(決勝での結果の抹消)しかないということになってしまうので、いまさらあり得ないことですし、

FIAが公式に合法だったと認めたのだから、これ以上何を言っても仕方ないことですが、

私には、パルクフェリメ規定の例外項目ではなく、それが「我らがフェルスタッペン様」だったから許された「特例」だったとしか思えません。(嫌味)

 

 

 

2020年F1(新)第2戦 シュタイアーマルクグランプリ 雑記

2020年F1、新カレンダー第2戦、「シュタイアーマルク」グランプリ、

 

掟破りの同一サーキットでの同一年複数回開催の結果は、以下のリンクのとおりです。

 

f1-gate.com

 

この先は特別なことがなければ細かい感想は書かないつもりなので、もう今回は簡単に済ませます。

 

唯一の大きなインシデントと言っていいフェラーリの同士討ちについても、今回は、ベッテルが(そもそも、同士討ちではなく、一方的に討たれただけの)100%何も悪くない被害者であることは、議論の余地もない客観的事実です。

レクレール自身も自分が悪いと認めているので、もう、ここで細かいことを書く必要もないでしょう。

 

それに、今年も既にメルセデスとそのドライバーのタイトルは決まったようなものですし・・・

 

 

とかいって、あまりの過密スケジュールなので、単に書くのが面倒くさいだけですが。

 

 

それにしても・・・

 

新カレンダーの追加で、今年のF1はこのクソ暑い時期に3回連続で3連戦ということになってしまいましたが、

 

7月からはインディカーの方も見始めたので、

ここ3週間は、F1だけでも3連戦で全15セッション分の生中継があるのに、

インディカーの方も同様に3連戦で、更に今週と来週はそれそれ土日で2レース、全5レースもの決勝の生中継があります!?

 

全部見るだけでも大変なのに、先週のオーストリアのドタバタだけでも私の頭のキャパを超えてしまっているので、もう、細かいことをいちいち覚えていられません。

 

 

2020年F1 新カレンダー 追加

昨日、2020年F1の新カレンダーに第9.10戦目の追加が発表されました。

 

f1-gate.com

 

 

第9戦はイタリアから連戦(ベルギーから3連戦)で、フェラーリのホーム・サーキット、ムジェロでの初開催となる、フェラーリ1000戦記念トスカーナグランプリ。

 

第10戦のロシアグランプリは、もともとのカレンダー通りで、9月の4週目の開催です。

 

地理的には、ロシアといっても、ソチはアゼルバイジャン(バクー)よりもヨーロッパに近いので、ここまでの10戦はほぼヨーロッパ・ラウンドみたいなものですね。

 

 

ところで、第9戦はフェラーリのF1での1000戦目を記念するグランプリということですが、正式名称はどのように呼べばいいのでしょうか???

フェラーリ1000戦記念トスカーナグランプリは原語直訳ですが、それでは長すぎると思うのですが。

 

追記:地名として、原語での名称の中に「トスカーナ(州名)」が含まれているので、恐らく、1000戦記念は省略して、単純にトスカーナグランプリと呼べばいいのでしょうね?

 

 

ムジェロはF1のグランプリとしては初開催ですが、MotoGPが開催されているので、私も何度か見たことはあるはずなのですが、F1とは違って、のめり込んで見ることはなかったので、よく覚えていません。(F1ならコーナーの名称や特性もある程度は覚えようとするのですが。)

 

ちなみに、ムジェロ・サーキットはここです。 → Googleマップ

 

 

2021年F1 アロンソ F1復帰決定

ルノーが2021年にアロンソを起用することを正式発表したようです。

 

f1-gate.com

 

結局、リカルドが抜けることが決まっていた空席には、噂どおりアロンソが復帰することになったのですね。

 

ベッテルに関する報道には嘘の情報が多くて信頼出来ないものだったのですが、こちらの噂は本当だった訳で、

これで上位や中堅チームの席はほぼ無くなり、ベッテルの方は、アロンソとは対照的に、F1引退という可能性が高まってしまったのかも知れませんね?

 

 

問題は、ルノーで勝てるのか、という点ですが、

それを言ったら、メルセデス以外のどこでもタイトル獲得はあり得ないというのが現実で、そんなことはアロンソなら百も承知のはず。

 

ルノーのワークス、というよりも、アロンソは過去に一緒に2連続タイトルを獲った思い入れのあるエンストンのチームを選んだ、と考えればいいのでしょう。

 

 

新型コロナの影響で、レギュレーション改革も先延ばしにされ、また来年も何の変化もなく、見どころも何もない2021年のF1でしたが、これで少しだけ楽しみが出来ました。

 

ベッテルライコネンは今年で引退???

メルセデス(ハミルトン)とレッドブル(フェルスタッペン)は、根本的にあり得ないし、

サインツが加入しても、もうフェラーリは応援したくない、

メルセデスPUへの変更は魅力的だけど、リカルドとノリスのマクラーレンもイマイチ、

もちろんピンク・メルセデスアストンマーティン)のペレスやストロールは、私にとっては問題外、

 

アロンソとオコンのコンビなら、来年はルノーを一推しにするのがいいかも、と思い始めました。